カメとイモリのお勧めページ(アフェリエイト)
このページは全てアフェリエイト(購入されると管理人の私にお小遣いが入る)ですが、お勧めです^^
![]() |
日本の住宅事情に合ったカメ、当サイトのタイトルにもなっていますミシシッピニオイガメです。 紫外線の要求量が少なく、カメ自体も大きくなりません。 安価で可愛いミドリガメも良いですが、雑誌の表紙くらいに成長し、気も荒いので私は長くカメと付き合うなら ミシシッピニオイガメをお勧めします。 紹介ページ 紹介ブログ |
![]() |
こちらもニオイガメの仲間でカブトニオイガメです。我が家にもいますが特徴のある甲羅と大きめの頭、短い四肢でヒョコヒョコ動く姿は非常にユーモラスです。 ミシシッピニオイガメ同様、初めて飼うカメとしてお勧めです。 紹介ページ まとめブログ |
![]() |
こちらは、日本を代表する?日本固有のカメです。「ゼニガメ」と呼ばれているのはクサガメと言うカメですが、本来のゼニガメは、このニホンイシガメですね。 現在、日本でも生息数が減っており正直なところ紹介をためらいましたが自分の手でイシガメ飼育するのも良いのではないか?と思い私は現在2匹の世話をしています。 日本古来のカメとは言え、地域により同じ種でも異なる遺伝があるようです。 購入されるなら、ある程度の経験・知識が無いと大切なカメを病気・☆にしてしまうので十分な心構えを持ってネ^^ 基本的にはクサガメの飼育をお勧めします。 クサガメの紹介 |
![]() |
こちらはアカハライモリです。我が家にも3匹おりますがカメとは異なる魅力があります。 日本固有の生き物ですから室内で無加温飼育も可能です。 手間がかからず、飼い易いので「魚以外で何か初めて飼いたい」ならお勧めです。 管理人のイモリ紹介サイト |
![]() |
生き物を水槽で飼うのも良いですが、割れない・丈夫・安い・・・大きなタライもお勧めです。 イモリの場合は脱走される可能性が大きいのでお勧めしませんが、カメにはお勧め! 私も使っています。 飼育例のページ |
![]() |
イモリの飼育書です。 私のサイトより役に立ちますネ^^; |
まぁ、こんな感じでピックアップしてみました^^; |