RX−78−2 ガンダム ガンダムハンマー装備状態・・極めて原始的な 武器である。TV放送26話では「ハイパーガンダム ハンマー」をお披露目。しかし、ゴッグが 「ナイスキャッチ!」でその後見られず・・。 初期ロットと再販では盾の凹凸に違いがあるアイテム |
RX−79[G] 陸戦型ガンダム OVA作品「第08MS小隊」に登場。 RX−78の「ダメなパーツ」で作られたMS。 コアブロックシステムは無く直接「乗り降り」する。 それ故に、リアリティがある・・ 私のお気に入り |
||
RX−78NT−1−FA ガンダムNT−1・FA アレックスの「チョバム・アーマー」装備。 もの凄い増加装甲のワリにはケンプファーにあっさりと破壊された「見かけ倒し」アーマー。 主目的は「機密保持」・・納得でアル |
RX−78−1 プロトタイプガンダム RXシリーズの完成型。 後にRX−78−2へ改修された。 8機生産されたらしい。 ゲーム「ギレンの野望」で御世話になった機体 |
||
RGM−79D ジム寒冷地仕様 OVA作品「ポケ戦」の冒頭、いきなり大破。 さすがはジムである。 寒冷地仕様ならばコクピットもエアコンが標準装備なのであろうか?? |
MS−06R−2 ジョニー・ライデン専用高機動型ザクU 自称?「真紅の稲妻」ライデン少佐の機体。 ザクF型の発展として4機のみが生産された。 個人的には好みのデザインであるであるので他のヴァージョンのガンコレ化を希望! |
||
MS−14B ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ ライデン氏は「高機動」がお好き? 通常のゲルググに増速ブースターを追加・・ かなり高性能である。 是非、映像化を望むMSV |
MS−07B グフ ザクとは違う機体。 ランバ・ラルの乗機として有名な機体。 陸戦型以外に宇宙戦用が見たかった。 私が最初に購入したガンコレである |
||
MS−18E ケンプファー 強襲用MSとして開発された。 映像では無敵の強さを発揮した。 サイクロプス隊に配備されるシュタイナー隊長に操縦して欲しかった? |
MS−06J 量産型ザクU F型ザクを軽量化しJ型として陸戦用に改修された「手抜きザク」である。 脚部のミサイルポッドが特徴的。 ランバ・ラル隊での使用が確認されている |
||
MS−06F ザクUマインレイヤー 特徴的なランドセルを背負う。 機雷散布ポッドが搭載されている。 自衛の為に武器は装備されるが・・・ 私は乗りたくない機体 |
MS−14C ゲルググキャノン 3連装ミサイル・ランチャー、 ビーム・ナギナタ・・・笑、 ビーム・キャノンを装備する。 MS−06K型の3倍は強力?? |
||
MSM−07−E ズゴックE 統合整備計画によりズゴックを全面改修 であるから「すごっく、いー!」機体。 小説他、サイクロプス隊での運用が映像で確認できる。 水陸両用タイプでは最強? |
EMS−05 アッグ ジャブロー攻略用に開発された地中型MS。 TV放映では29話に登場予定であったらしい。 ボツになった理由が納得できるロボットである。 サンダーバードでの登場を望む?? |
||
DO−DAI YS ド・ダイYS 爆撃機とMSの土台を兼備するスグレもの。 私はグフを乗せて飾っている |
GAT−X105 ストライクガンダム ザフト軍から奪取されずに残った文字通り「当り」の機体。 キラ・ヤマトが当初搭乗した。 その後はムウさんが搭乗した。 3種類の換装ができるコレクター泣かせの機体 |
||
GAT−X102 デュエルガンダム イザーク・ジュールが搭乗した機体。 GATシリーズでは初期の開発機。 イザークの熱いハートに応え最後は 大金星(フォビドゥン撃破)をあげる |
G3ガンダム RX−78−3の型式。 爺さんガンダムがハンマーを使用したかどうかは不明。 ハンマーもマグネットコーティング? |
||
アッグ・武装型 ガンコレ初の異形シークレット 私は当初コレをシクレとは知らず 売ってしまったアイテム それだけに愛着が・・・ |