RX−78−2 ガンダム ビームシャベリンを装備する。 TVでは11話に登場したが、槍の意味無し。 ガウ攻撃空母に乗り槍で真っ二つに 切り裂いた。最後は槍らしく投げていたが・・ 機体自体が試作機であり武器も試作と いうことか? |
RX−78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン シーマ様曰く、「バッタ」な機体である。 つまり、それ程高機動性に優れた機体。 胸部のバーニアで姿勢制御を行う。 ガンコレ3のGP01とはもちろん バーニアも異なる・・・安心した・・ |
||
RGM−79 ジム 単独運用よりも集団運用に適した仕様。 と、ミニブックに記載される弱い機体。ソロモン戦ではボールと連携しワラワラと出撃し、それなりの戦果をあげた |
スペース・ランチ(ライド版&WB版) WB版は最終回にも登場するメジャーなランチ 「ボクには帰るところが・・」で帰った所がランチ 富士急のライド版・・・私も体験したが・・・ 乗り物に弱いヒトにはお勧めしない |
||
MS−14S シャア専用ゲルググ TV版ではテキサスコロニーでナギナタを使用 映画版では、この仕様になる 私にはサーベルに見えるが・・・ 脳内で補正を行う必要があるナギナタである |
AGX−04 ガーベラ・テトラ シーマ様が搭乗するガンダム4号機。 シュツルム・ブースターが「取れる」。 AEという企業はズルイ会社である。 使用武器はゲルググJと同じである |
||
ドップ ジオン空軍の主力戦闘機。 外見に見合わず信頼性が高いと ミニブックに記載されるが・・ 空気抵抗が・・止めておく |
ガルマ専用ドップ KAZU Collectionの KAZU様から画像をいただきました |
||
|
マゼラ・アタック ジオン地上部隊の主力戦車。 マゼラベースとトップに分離できる。 ジオン公国はMSのデザインは良い。 それ以外の・・設計者は誰?デスカ |
ザクタンク 08小隊やZで映像を見ることが出来る。 エレドアとミケルのやりとりは必見。 地球に優しいリサイクルな機体。 戦闘力は・・期待しない方が良い? |
|
MS−06M 水中用ザク 機体の型式がマリン・ハイザックと同じ? こちらは、ジオン初の水中向きの開発機体。 レッドドルフィンの部隊マーキングが 初回版が黒色、再販版は赤色である困り物 |
MS−05B ザクT ジオン初の量産MS。 ガデム爺さんは間合いを上手くとり ガンダム相手に素手で善戦した。 他には08小隊(トップ機)で映像が確認できる |
||
MS−06F 量産型ザクU 私はこのアイテムのフェンリル隊がお気に入り。 隊長機アイテムにはマーキングが無い。 ミニブックによると F型は全てのMSの基と記載されているが、多分間違いないと思う |
GAT−X105 ランチャーストライクガンダム ストライクガンダムがランチャーストライカー パックに換装したモノ。 320ミリ超高インパルス砲は 超強力でコロニーに穴を開ける程の威力 ・・対要塞戦用 ・・納得である |
||
ZGMF−X−10A フリーダムガンダム ガンコレ4でも述べているがキラとのコンビは最強である。マルチロックオンシステムにより 何でもアリ攻撃が可能。 ちなみに、このサーベルの名称はラケルタ・ビームサーベル。 ビームが長いらしい・・ 確認すると確かに他のアイテムより長い |
TS−MA2mod.00 メビウス<ゼロ> 主力MAであるメビウスの原型で特殊部隊用 4機の有線誘導のガンバレルでオールレンジな攻撃が可能でエンデュミオンの鷹・ムウさんはグルマルディ戦線でジン5機を撃破 ・・凄い! |
||
ZGMF−X09A ジャスティスガンダム ドダイ(ファトゥムー00)を背負ったガンダム コレが取れて、遠隔操作が可能である。 武装付きのラジコン飛行機みたいなモノか? 「アスラン・ザラ、ジャスティス出る!」 カッチョエ〜 |
ZGMF−X10A フリーダムガンダム ハイマットモードである。 約すと「高機動空戦状態」 初回限定にするのは惜しいアイテム 私のお気に入り |
||
G3ガンダム 爺さんガンダムがヤリを持つアイテム。 槍の柄までグレーに塗装してある 爺さん専用のシャベリンを装備する |
ティターンズガンダム おそらく実在したであろうガンダム。 もちろん、シャベリンの柄もティターンズカラーに統一してある初回限定アイテム |
||
黒い三連星専用ザクT ルウム戦役でジェットストリートアタックをこの機体で行ったなら・・・ MS−06R−1Aならば良かったと思わせる微妙に人気のシークレット |