 |
RX−178
ガンダムMK−U(エゥーゴ)
機体の説明はともかく、ガンコレ初?の思い切ったポージングが話題になったアイテムである。私は「ヘンなオジサンポーズ」と呼んでいる。
DXのシャクルズに乗せると意外にイケる
|
 |
RX−178
ガンダムMK−U(ティターンズ)
ナンバー03のみがアイテム化された。
主人公が搭乗したからであろうか?
ミニブックによるとMKU用に開発された部品は
ジムV、バーザム、ムラサメ研究所で使用されたとか・・
|
 |
RGM−79Q
ジム・クゥエル
ティターンズ専用のカスタム・ジム・・とでもしておく。性能的に優れていると言うわけではないが・・・。部品一つ一つが厳しい検品の結果、採用された集合体ジム。
ところでモンシアさん・・・消息不明なんですがお元気?
|
 |
RX−78GP03S
ガンダムGP03S(ステイメン)
デンドロビウムのオマケとも言う機体。
しかし、能力的にはGP01フルバーニアンに匹敵する。コクピットの全周囲モニターはNT1と同等・・。 実は非常に優れた機体・・
開発者であるルセットも・・
|
 |
RGM−79G
ジム・コマンド
ガンコレ1の宇宙戦仕様に対し、コチラはコロニー戦を想定。従って、武装は被害を抑える為にプルパックマシンガン装備。バックパックが軽い分、宇宙戦仕様より本体重量も軽い。どう変更しても弱いに
違いはない・・流石はジムである |
 |
RMS−179
ジムU
1年戦争でいろいろなバリエーションを生んだジムの後継機。 コクピットに全周囲モニター等の改良点も多数あるが・・。 やはりジムUになってもジムはジム・・・弱い。
連邦(ティターンズ)仕様とエゥーゴ仕様で塗装色が異なる。 |
 |
RMS−179
ジムU
こちらは、エゥーゴ・カラーのジムU。
ジャブロー降下作戦ではジムらしい働きを見せた。 |
 |
RX−78−4
ガンダム4号機
所謂、外伝的な「宇宙閃光の果てに・・」からガンコレ化。
ルース・カッセル中尉が搭乗した機体である。
RX−78−2より機動力が40%も向上した凄い機体。
コアブロック・システムは採用されていない。
|
 |
RX−78−5
ガンダム5号機
フォルド・ロムフェロー中尉の搭乗機。 4号機と同じくコアブロッック・システムは採用されていない。ただの色違いアイテムでは無く、胸部のスラスターが4号機と
異なる・・・ 頑張ったアイテム(シークレット)である。
|
 |
RGM−79N
ジム・カスタム
現場の要請によりジムのエース専用機として開発された機体。
ジムの最強モデルである。
この機体には「不死身の第4小隊」の 面々が搭乗した。コウ・ウラキ少尉曰く「特徴のないのが特徴。」 ジムでなんですから、ガンダムと比較してはイケマセン。 |
 |
RMS−108
マラサイ
ハイザックの後継機としてAE社がティターンズに譲渡した機体。 装甲には「ガンダリウム合金」が使用されている。 汎用性に優れ新人パイロットの練習機にも使用される。
カクリコン中尉は煩悩に負け、この機体と共に燃え尽きた・・合掌。
|
 |
RMS−106
ハイザック
ザクをベースに連邦軍が開発すると・・この姿になる。 見た目はザクのままだが、所々に連邦の主張が残るフォルムを持つ。
ティターンズではジオンが嫌いなハズだがザクカラーを採用。 装備は、ザク・マシンガン改・・・ビームにして下さい! |
 |
RMS−106
ハイザック(連邦カラー)
連邦軍の採用したカラーリングを持つ機体。
ティターンズと逆の様な気がしないでもないが・・
気にしてはイケマセン・・・。
微妙なシークレット。
|
 |
MS−06JC
陸戦型ザクU
ザクの陸戦タイプJ型を更に改良した機体。
別名を08小隊ザクと言う。 本体重量はJ型と変わらないと言うことは・・ ミニブックに記載される通りコクピット周りのみの改良か? |
 |
MSK−008
ディジェ
カラバがリック・ディアスをベースに開発した機体。 何故か装備に「ナギナタ」を持つ陸戦タイプのMSである。 見た目は、ブタの鼻・・・ ゲルググである。
コレに乗せたハヤトと乗せられたアムロの気持が気になる・・。
|
 |
GAT−X252
フォビドゥンガンダム
型式としてはブリッツガンダムの流れを汲む。
かなりイカレタお兄ちゃん、シャニ・アンドラスの機体。
装備にニーズヘグなる大鎌、守備にエネルギー偏向装甲。
無敵のMS?・・ キラが乗ったら・・・見たいモノである。
|
 |
TFA−2
ザウート
記憶によれば、砂漠の虎「バルトフェルド」に邪険に扱われた機体。 見た目の立派さに見合わず「使えない」MSのようである。
移動砲台の名にふさわしくタンクモードに変形するが・・。 ガンコレでは混入率が低い為、あまり改造品も見られない機体でもある。 |
 |
UMF−4A
グーン
仮面ライダーの怪人を連想させるフォルムを持つ水中用MS。 水中潜行形態では高速を発揮できるが曲がれないという「?」な機体。 サメの感覚器を人工的に再現した周辺電位センサーを持つ。
格闘戦には不向きで「体当たり」攻撃のみ・・ポケモンですか? |
 |
MSM−10
ゾック
当時、その大きさに皆が驚き賞賛したガンコレアイテム・・笑。見かけとは裏腹に中身はカラッポな水陸両用MS。
前後ろの区別がつかない外観という特異なフォルムを持つ。
メガ粒子砲を8門・・重すぎて陸上歩行不可・・私は乗りたくない・・
|
|
|