 |
ZGMF−X10A
フリーダムガンダム
またまた登場の「無敵」ガンダム。
核エンジン搭載の凄いヤツ。
今回は一斉射撃ポーズである。
あえて言おう!「反則」であると!
|
 |
ZGMF−X09A
ジャスティスガンダム
ミニブックの解説によるとミーティアユニット
と合体すれば1個大隊に匹敵する戦力になるらしい。
ウソは書いていないと思うから本当なんだろう。
コレも「無敵」ガンダムに認定しておく
|
 |
ZGMF−X13A
プロヴィデンスガンダム
搭乗者はラウル・クルーゼ。
変な仮面オヤジだがドラグーンシステムを見事に
使いこなした。カメの甲羅を背負うような不恰好
なガンダムだが搭乗者同様、見かけによらず強い
|
 |
ZGMF−600
モビルゲイツ
ジンの後継機としてザフトが開発した機体。
ストーリー後半に登場した為、活躍の場が少ない。
優れた機体なのだが・・・。
SEED版、ゲルググみたいなモノか?
|
 |
ZGMF−1017
モビルジン(ミゲル・アイマン専用機)
「黄昏の魔弾」と呼ばれたミゲル専用機。
意味不明な異名のごとくミゲルもあっさりと・・合掌。
この機体、性能は通常の2割増しにチューンされている。
ガンコレ4のプロトタイプジンとは大きく異なる?!
|
 |
IWSP
筆者(私です)は詳しく無いから詳細なコトは言えない。
「SP」はストライカーパックの略である。
設定によるとクサナギに積み込まれストライクルージュで
運用実験を行ったらしい。ガンコレ8のルージュに付けよう!
|
 |
ガンバレルストライク
当初はムウさんが乗るハズだったが、ムウは脱走扱いで代わりに
「月下の狂犬」モーガン・シュバリエに移譲された。
(この異名・・・狼男なのか??)
ベタなネタだが私は「頑張れるストライク」と解釈している。
|
 |
AQM/E−X04
ガンバレルストライカー
MAとして単体でも運用できメビウスゼロ並みの性能があるらしい。
ちなみに、この機体はムウ・ラ・フラガ専用だが彼はストライクの
操縦者でもある。ムウさん・・・期待され過ぎでは?
|
 |
ZGMF−X56S
インパルスガンダム
ディスティニーから初登場な機体。搭乗者はシン・アスカ。
コアスプレンダーで出撃後、「合体」するお約束がある機体。
更にシルエットシステムと呼ばれる武装換装機構では胴体の
色が変わると言う、困ったチャンなガンダムである。
|
 |
ZGMF−X24S
カオスガンダム
ザフト軍セカンドステージMSシリーズのガンダム。
大切な機体のハズだが簡単に奪取された。
搭乗者は「不死身?」のスティング・オークレー。
ファンネルもどきも装備する強襲型のガンダム
|
 |
ZGMF−X88S
ガイアガンダム
搭乗者はステラ・ルージュ・・イカした?お姉さん。
このガンダムは、なんと!・・変形して4脚獣型MAになる。
ガンダム史上では初めてと思われる奇抜なMSである。
変形せずとも充分に強いと思うのは私だけ?
|
 |
ZGMF−X31S
アビスガンダム
搭乗者はアウル・ニーダ。水中戦用にMAへ可変可能なガンダム。
かなり特異なフォルムを持つが間違いなくガンダムである!
装備の高速誘導魚雷・・・宇宙戦で発射して欲しいものである
|
 |
ZGMF−X23S
セイバーガンダム
搭乗者はアスラン・ザラ。戦闘機型MAに変形可能なガンダム。
高速クルージングに似合うガンダムとでもしておく。
キラのフリーダムにバラバラにされたのはアスランが耄碌した
のか、セイバーが弱いガンダムなのか??
|
 |
ZGMF−1000
ザクウォーリア
21世紀の「ザク」はコレになるのか・・・。
ザフトの「ニューミレニアムシリーズ」の記念すべき第1期モデル。
ファースト世代の・・止めておく。
停戦後からは主力MSとして活躍を見せる。ディアッカ、頑張れ!
|
 |
ZGMF−1000/A1
ガナーザクウォーリア
ザクウォーリアの砲撃戦仕様。
機体カラーはルナマリアホークの専用カラーである。
注目すべき装備は「M1500オルトロス」長距離ビーム砲。
「ルナマリアホーク、行くわよ!」・・どうぞ御自由に・・
|
 |
MS−06S
シャア専用ザクU
久しぶりにガンコレ化された元祖専用機。
今回はストーリー冒頭のシーンで見られるポーズである。
飾るスペースのあるヒトは沢山並べて郷愁に浸るべし!
|
 |
MS−06F
量産型ザクU
元祖ザクの登場である。
ザクウォーリア73トン、元祖ザク56トン・・・。
リアリティーは新型?に分がある気がする。
|
 |
RX−78−2
ガンダム
戦艦の主砲に匹敵するビームライフルを持つガンダム。
以下、略
|
 |
クルーゼ専用モビルゲイツ |
 |
ジャン・キャリー専用モビルジン |
 |
IWSPディアクティブモード |
|
|