 |
RX−105
クスィーガンダム
「閃光のハサウェイ」から初登場
マフティー・ナビーユ・エリン(ハサウェイ・ノア)が名づけたガンダム
物語の結末は非常に劇的な終わり方でしたね。
ちなみにこのガンダム、ミノフスキー・クラフトを搭載しており単独飛行が可能です。
|
 |
RX−104FF
ペーネロペー
こちらも「閃光のハサウェイ」から。
クスィーガンダムとは兄弟機になる。
テロ組織マフティーに対抗すべく連邦軍に配備された新鋭機です。
パイロットはレーン・エイム。
当初は未熟な操縦技術で失笑モノでしたが物語最後ではマフティーと激闘を繰り広げました。
|
 |
RX−121
ガンダムTR−1
ヘイズル・高機動仕様
ヘイズルは各種強化パーツによって高性能な機体となっておりオプションパーツも豊富で各種仕様機が存在する。
ヘイズル高機動仕様は強襲形態とも呼ばれ3枚のシールド・ブースターの推力を一定の方向に揃えることで大加速を得られる仕様である。
|
 |
RX−121−2A
ガンダムTR−1
アドバンスド・ヘイズル
ヘイズル2号機を改修し、仕様をヘイズル改と同様にした機体。
T3部隊で行った各種オプションパーツのテスト結果を全てフィードバックして製作された為、アドバンスド・ヘイズルと呼ばれヘイズルの完成型と言われる。 |
 |
NRX−044 TR−3
TR−3 キハール大気圏仕様
ナンだかアッシマーそのものに見えるのだが・・
MA形態のシルエットは通常型のアッシマーとは大きく異なる印象を受ける。
MA形態のガンコレ化を希望・・笑 |
 |
MRX−009
サイコガンダム MA形態
ムラサメ研究所が開発したNT専用の可変MS
パイロットはフォウ・ムラサメ
この姿で劇中に飛行するシーンはインパクトが強かったと思う。
ガンコレでの混入率がMS形態に比べると多いので分解して・・はムリですね多分。。
ダブリは文鎮代わりにお勧めかも・・笑 |
 |
YMT−05
ヒルドルブ
モビルタンクと言うカテゴリーに分類される大型戦車?
MSイグルーでコノ勇姿が見れますがソンネン少佐(ヤク中?)により大きな戦果をあげた。
後のザメルへとこの設計思想は受け継がれることになる。
今回のDX6では最も良い出来だと私は思っています。 |
 |
AMA−01X
ジャルム・フィン
ネオ・ジオンの量産型可変MA
MAを基本形態とし(画像をクリックしますとMA形態が見れます)機首にメガ砲を装備する。
ZZの第38話より登場。
搭乗者は「ジャルムの3D」と呼ばれるダニー、デル、デューンが有名? |
 |
AMX−102
ズサ
ウ〜ン・・・微妙な出来ですねコレ・・
特に大きな画像を使うと・・笑
ZZでエンドラに試作タイプとして搭載され第5話で初登場
これでもかっ!と言うくらいミサイルを装備していますが数打てば当たる?
量産機としては第22話から劇中に登場 |
 |
AMX−011
ザクV
こちらもZZからガンコレ化
ネオ・ジオンが開発した正統なザクの最終形態。
ザクと言えば量産機なのですがザクVの場合はザクの分際で高性能だったようで量産はされなかったようです。
劇中では第35話でラカン・ダカランが専用機としてZZガンダムと戦闘してました。
マシュマー専用?のザクV改もガンコレ化して欲しいですネ。
|
 |
AMX−107
バウ
(バウ・アタッカー&バウ・ナッター)
バウの分離形態
無人のバウナッター(脚)をバウアタッカーから遠隔操縦する。
・・・・まぁ・・メカニカルな・・・
ギミック溢れる・・・・
・・・ガンコレ化された事に意義のあるアイテムです! |
 |
AMX−107
バウ(量産型)
バウ・アタッカー&バウ・ナッター
グレミー搭乗のバウ(赤)が先行量産タイプの試作機(初登場は15話)から本格的に量産される時に緑色系に変更された。
|
![MSA−0011[Ext] Ex−Sガンダム](dx6/CIMG3693.JPG) |
MSA−0011[Ext]
Ex−Sガンダム
こちらはセンチネルからガンコレ化
SガンダムにIフィールド発生の胸部パーツ、リフレクターインコム発射の両膝パーツなど8個の強化武装(Extパーツ)を追加したガンダム。
重量は増加したがきっちり機動力も向上してますです。 |
![MSA−0011[Bst] PLAN303E ディープ・ストライカー](dx6/CIMG3695.JPG) |
MSA−0011[Bst]
PLAN303E
ディープ・ストライカー
よく、こんな大きなモノをガンコレ化したな!・・と、言うアイテム。(混入率は低いケド・・苦笑)
Bst形態と言うのは「ガンダム系モビルアーマー」と言うシルエットを表現したもの。
センチネル誌に作例が掲載されていますがガンコレのスケールでコレを再現したのはスゴイと素直に思います。
ちなみにSガンダムに関するコードナンバーはノーマルのSガンダム系は100番台、Ext系は200、Bst系は300、それ以外が400番台に分類されるそうです。
次はSガンダム・ブースターユニット装着型(MSA−0011・Bst)のガンコレ化とネロが欲しいかも・・笑 |
![MSA−0011[Bst] PLAN303E ディープ・ストライカー](dx6/CIMG3698.JPG) |
ディープ・ストライカー
シークレット
DX6のシークレットはコレ1種です。
タンポ印刷でD・Sがより「らしい」姿になっていますネ。 |
 |
AMX−004
キュベレイ(劇場版飛行形態)
Zガンダムの劇場版でキュベレイがこのポーズをとっていたのでしょう・・多分。
私は一応DVDも持っていますが気が付きませんでした・・汗
|
 |
AMX−004−2
キュベレイMk−U(プル専用機)
こちらも飛行形態です。
量産型の飛行形態と並べますと・・
一応、違いが分かりますが・・笑
こーゆーのは通常のNEOで出して欲しいアイテムの1例 |
 |
AMX−004−3
キュベレイMk−U(プルツー専用機)
プルツー専用のキュベレイと言えば過去にシークレットとして1アイテムのみがガンコレ化されていましたが今回はノーマルのラインナップで登場。
造型は異なっても過去のシークレットアイテムをノーマルで出すと言うのは賛成です!
メーカーさんの恩赦?w
まぁ、良く分かりませんが今後もシクレのノーマル化は進めて欲しいですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|