RX−78 ガンダム 1年戦争ではアムロ・レイが搭乗し、ジオンからは「白い悪魔」と呼ばれた機体。 ルナ・チタニウムと言う材質の装甲を持つタフな機体である |
RX−78 ガンダムTV版 塗装をTV放映時に合わせたアイテム ラストシューティングのポージングを 意識して発売された? |
||
RX−78−NT1 ガンダムNT1 通称、アレックスと呼ばれる。1年戦争時、アムロ向けに開発されたニュータイプ用の機体。普通のパイロットでは操縦が難しくテストパイロットであるクリス中尉さんは、操縦に苦労した様である。 |
RX−77−2 ガンキャノン ガンダムと同じ「V作戦」で開発された中距離支援 MS.。 カイ・シデンが搭乗した機体。 映画版では、ハヤト・コバヤシも機体番号109に搭乗。 画像右の「スプレーミサイルランチャー」は映像未確認? |
||
RGM−79GS ジム・コマンド宇宙用 OVA作品「ポケットの中の戦争」での、ヤラレ役? 1年戦争中に開発されたジムの発展機としては高性能 画像の「ビーム・ガン」は確かに強力そうに見える |
RGM−79 ジム 連邦軍初の量産型MS。 とりあえず、量産したかった機体である であるから構造的には汎用性が高く、長くにわたりジムの名称は受け継がれたと言うスグレもの |
||
MS−06S シャア専用ザクU 赤い彗星ことシャア・アズナブルの機体通常の3倍のスピードが出るらしいが、実際は「そーでもない」。 しかし、「それなり」の性能は有しており操縦の慣れないアムロと互角に戦ったコトは褒めても良い? |
MSM−07S シャア専用ズゴック シャア大佐がジャブロー潜入時に搭乗した機体。 ジムを一撃で葬り去る「アムロ並み」の 芸当を見せる。 出来れば、頭にツノが欲しい?? |
||
MS−14S シャア専用ゲルググ またまたシャア専用の機体。 ジオン軍が半年前に量産していれば連邦に勝利した? 性能は量産機でもガンダムに匹敵する だが、この専用機は先行試作機であり量産型に毛が生えたモノ |
MS−06F 量産型ザクU 一般にザクと言えばコレを指す。 F型はC型から「耐核装備」を取り除いた モデルである。 ジオンの代表選手と言っても過言ではない |
||
MS−06FZ ザクU改 ジオン軍が「統合計画」に基づきMSのパーツ流用化を 進めた結果、ザクU型の改良モデルに任命された 栄えある機体。フリッツヘルム?なる変な頭部の機体も 確認されている。 アレックスと互角に(パイロットの腕も?)戦った強モノである |
MS−09 ドム 重厚なデザインとは裏腹にホバー走行で迅速に動く 黒い三連星「ガイア・オルテガ・マッシュ」が搭乗した コトで有名。ジェットストリームアタックは良い戦法で あるが乱戦には不向き? 実は、拡散ビーム砲まで装備されている侮れない機体 |
||
MS−09R リック・ドム ゲルググの量産化が遅れ、急遽宇宙仕様に仕立て 上げられたMS。ドムとの違いは映像では判別が つかない。 だが、実力はなかなかのモノである。 連邦からは「スカートつき」と呼ばれる |
MS−09R−2 リック・ドムU OVA作品では主役級の活躍を見せるジオン軍最強?の量産MS。 私には全て同じ「ドム」に見えるのはコレ如何に?な機体。 カリウス軍曹・・・消息が不明なんですが?・・お元気? |
||
MSM−03 ゴッグ ジオン軍初?の水陸両用MS。 ガンダム史上最もロボットに近いフォルムを持つ。 その姿から「中年のオヤジ」を想像するのは私だけ? フリージーヤードと言う魚雷除けの 粘液?を出すことも出来る |
MSM−04 アッガイ ザクをベースに完成された機体と記憶する。 ズゴックが間に合わない・・・から出来たワケである。 その姿を愛するヒトが多いスグレもの・・・。 確かに可愛い・・パイロットの「赤鼻」は??だが・・ |
||
G3ガンダム マグネットコーティングなる技術を導入する為に試作された。 小説版ではアムロが搭乗している。 RX−78−2より反応速度が向上した機体。 私は「爺さんガンダム」と呼んでいる |
ガンダム大河原バージョン 管理人は未所持でしたのでT4様から 画像を頂きました。感謝! |